研究室 ブログトップ

「鵜殿貨物」研究 [研究室]

今年ラストにして突然のポスト。

kishu-udono.jpg
紀州製紙のスイッチャー(2007年12月23日)
----

紀伊半島を半周する紀勢本線、そのうち東側にあたる三重県内の津~鵜殿間には1日1往復ながら貨物列車が走っている。2012年3月改正時点では2089/2088列車(稲沢~鵜殿間で運行)と名乗るその貨物列車は、数年前まではDD51形ディーゼル機関車の重連運転で人気だった列車だ。通称「鵜殿貨物」。コンテナを満載したコンテナ車を連ねて、鵜殿駅に線路が繋がる製紙工場―北越紀州製紙(株)紀州工場という。個人的には、2009年までの旧社名「紀州製紙」の方がピンと来る―から製品を輸送するのを、主な役割とする列車である。

三重県内の貨物ターミナル駅は、関西本線の四日市駅と言えるだろう。ここまでは貨物列車の本数は多い。この“幹線”から外れて、鵜殿貨物は伊勢鉄道伊勢線・紀勢本線を経由して長駆鵜殿駅までやってくる。四日市駅から鵜殿駅までは約200km。これだけの距離を一社の荷主のために走るのである。輸送効率が良いとは言えない……と思っていたら、来春の改正、すなわち2013年3月16日(土)の改正で廃止されるやもしれないという話を耳にしてしまった。

続きを読む


研究室 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。