「紀伊半島680km、+2.7km」(9) [旅行記]

乗車中の105系F1編成は、新宮側からクモハ105-5・クハ104-8の2両編成。紀勢線紀伊田辺~新宮間で運用されている105系F編成(2連5本、F1 - F5編成)のうちの1本である。2両とも国鉄末期の1981年に新造されたグループ。元は広島の福塩線にいたが、2004年にリニューアルの上紀勢線に移ってきた。

105F1.jpg
105系F1編成(古座川橋梁にて)

さてさて、朝来駅を出ると次は白浜駅。駅のある白浜町は言わずと知れた観光地。「アドベンチャーワールド」のせいで、特急列車までパンダに染まっている。白浜駅はそんな観光地の玄関口なのだが、中心街からは5kmほど東に外れた場所。旧称の「白浜口駅」(1965年まで)のほうが相応しい気もする。折角なので下車…することもなく、若干降りていった客を見送って、08:11 発。串本寄りにある留置線には、新大阪行き特急くろしお に入ると思しき287系2編成が止まっていた。

次の紀伊富田駅では5分停車。行き違い待ちで、新大阪行きの特急くろしお8号が通過していった。車両は283系B631+632編成。所定の6両編成(B601・B602編成)ではなく3両編成の付属編成同士を繋げて走っており、パノラマグリーン車が所定と異なり新大阪側を向いている。

しばらく順当に進んで周参見駅。3分停車して、新宮発田辺行き普通(2324M、105系F5編成)を見送る。列車は見老津駅手前あたりから海岸線に出る。国道42号と並走しており、国道が海岸側になったり、逆に紀勢線が海岸側になったり。

車内は白浜を出てから閑散としていたはずだが、気がつくとお年寄りが多数で活気付く。高齢者の通院列車と化しているではないか、またしても旅の私は場違い。通院列車は串本駅が終着だったらしく、串本駅で皆一斉に降りていく。車内は元通り、閑散とした状態に戻っていた。串本では12分停車。その間に、新大阪行きの特急くろしお12号(381系B604編成)が出発していった。

串本駅のある串本町は紀伊半島の南端の町。紀勢線はここから北へ進路を変える。海を眺めながら串本から2つ進むと、目的地の古座駅。09:46着、数人の乗客のうちここで下車したのは私だけであった。


古座駅は旧古座町(2005年串本町と合併)の中心的な駅。特急くろしお も停車している。旧古座町は太平洋に注ぐ古座川の河口部に栄えた港町である。とはいえ本来の古座町の範囲は古座川の左岸、すなわち東側の地域。駅のある場所は川の右岸で、元は西向町域。所在地と駅名を、開業時にあった2つの町―古座町・西向町―で分け合っていることになる。

コメント(0)  トラックバック(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。