武豊線各駅調査 (1) [鉄道]

ウィキペディアで武豊線の各駅の記事を執筆中、ということで武豊線の各駅を訪ねてみることに。現地調査で執筆はWPではNGなので、ここで。色々と調べる途中で判明したが、向こうに書くには不足なアヤシイ情報も混ぜつつ。

-----------------------------------------------------------------------------

【大府駅】

武豊線の起点は大府駅。東海道本線の所属なので武豊線の駅数には計上されないのが普通だが、訪問したため書く。

大府駅は地上駅。ホームは一見すると3面5線で、東側から単式・島式・島式(ホーム)のように見える。しかし最も西側の線路は着発線ではなく側線(出発信号機がない)であり、「5番線」という表示もないので実質単式・島式・単式の3面4線である。なお、東側から1・2・3・4番線の順。

信号機の表記によると、外側の1番線が「上本線」、4番線が「下本線」で、島式ホームの2番線が「武豊下本線」、3番線が「武豊上本線」。東海道本線の上り列車(岡崎・豊橋方面行き)は1・2番線から、同下り列車(名古屋方面行き)は3・4番線から、武豊線の下り列車(武豊方面行き)は2・3番線からそれぞれ発着が可能とみられる。

先述の5番線にあたる線路は側線だが、そのさらに西側の線路5本は着発線で信号機がある。貨物列車用で、信号機の表記からホームに近い側から「貨物下本線」「貨物1番線」「貨物2番線」「貨物3番線」「貨物4番線」とみられる。東海道本線の両方向に発着が可能なようで、うち1・2番線は武豊線方面にも出発が可能なようだ。4番線の西側にも4本線路があるが、信号機はなく側線だ。

駅舎は1番線側にある。地上駅舎で橋上駅ではない、とはいえ2階に改札口がある構造で、跨線橋上と改札口は同一階になる。

20101003_ef66-101.JPG
「貨物1番線」に停車する貨物列車。この後EF66から機関車を付け替え、武豊線へ入る。

-----------------------------------------------------------------------------

【尾張森岡駅】

大府の2・3番線を出発し、東海道本線の上り線を高架で跨ぐと、右手から大府駅貨物発着線から伸びる貨物線が接近してきて、やがて合流する。合流してしばらくすると一つ目の尾張森岡駅に到着する。

尾張森岡駅は半田駅管理の無人駅。ホームは1面1線(線路の西側にホーム)のみで、側線すらない。駅舎もない。出入口はホームの北端にあって、ここから直接ホームに出入りできる。簡易TOICA改札機が、出入口に入場・出場用各1台設置されていた。

ホームは6両分の有効長を持つ。そのうち出入口側の4両分を嵩上げしているが、高さはおそらく920mm(他駅も同じ)なので、武豊線を走るキハ75形ではドアとの間に段差が残る。ホームの上屋はわずかに1両分。上屋の「建物資産標」に平成11年(=1999年)2月とあるから、嵩上時に建築したものだろう。

20101003_owarimorioka.JPG
出入口方向からホームを望む。

-----------------------------------------------------------------------------

【緒川駅】

緒川は武豊線内唯一の高架駅だ。相対式ホーム2面2線で、西側を1番線(上り線)、東側を2番線(下り線)とする。1番線側が直線で、分岐側となる2番線には60km/hの制限速度がかかる。ホームの有効長は6両分+α、上屋は2両分ある。

駅舎は高架下に入っている。ホームへは階段のみで、エレベーター等は未設置だ。有人駅(業務委託駅だそうだ)で、みどりの窓口がある。改札口は有人改札のほか、簡易TOICA改札機が出場・入場各2台。自動券売機も2台設置。改札内1階に古いタイプのトイレがある。出入口は東西両方にあり、西側は道路に面するだけだが、東側はバス停もあるロータリーに面する。

駅舎の出入口に張ってあった資産標は平成5年(1993年)6月...高架化は2年後の1995年2月19日だが、運用開始日ではなく竣工月か?。高架化前の地上駅も現在とほぼ同じ配線で相対式ホーム2面2線(西側上り線・東側下り線)、駅舎は上り線側にあり、両ホームを跨線橋で繋いでいた。ただし、高架化工事中は上り線側を廃止して単式ホーム1面1線としていたという。

20101003_ogawa-1.JPG
東側から駅を望む。
20101003_ogawa-2.JPG
ホームはどことなく殺風景だ。

専用線の話題。1970年の専用線一覧表によれば、「刈谷木材工業」の専用線があった。同線は作業キロ0.1km、総延長キロ0.2km。備考に国鉄側線とあり、国鉄の側線扱いだったようだ。入換作業は国鉄機と人力(手押)だったよう。駅のすぐ近くに工場があるので、工場に直接繋がっていたのだろうか。なお、現社名は「カリモク家具」。

コメント(0)  トラックバック(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

京葉線遠征武豊線各駅調査 (2) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。